![]() |
![]() FLEECEDOGページへ |
![]() |
レッスンなどで私の作ったフリースドッグの実物を実際に触れた方は皆さん 「へぇ〜、こんなに柔らかいんだぁ!」と仰います。 それぞれの犬種の特徴を作り出すこと以外に素材のフワフワ感を生かした作品作りにも実はとてもこだわりがあります。 これがFleecy=フワフワとしたという意味のFleeceDogというネーミングにした理由です。 羊毛にニードル針をサクサク刺していく作業には正直終わりがなくいつまででも針をついつい刺してしまいがちです。 でも、その分たくさん羊毛を使用してしまって、仕上がりが同じ大きさでも 触った時かなりカチカチに固くなっていませんか? フワフワなフリースドッグを作るには針を刺す回数をなるべく少なく効率良くするために一回毎深くしっかり刺すように心掛けましょう。 そうすることで、毎回刺す度に羊毛同志がしっかり絡まっていきます。 (針の太さは1本で3段階に太?細になっていますが、その一番細い部分が しっかり奥まで入るくらい、ゆっくり深く刺して下さい)そのためには 下にクッションをしっかり置いてその上で作業しましょう。 最初に「ニードル針」でフワフワな基本ボディを作り 仕上げ段階で「仕上げ針」を使って全体をきれいに整える・・・といった 手順で素材感を生かした作品作りにぜひ挑戦してみて下さい! |
![]() |